忍者ブログ
日記代わりに使用しているブログ。 主に二次創作物の日常の萌えについて熱く語っている場所だと思ってください。 筋肉・髭・おやじの話に無駄にテンションあげたり部分萌え語っている時にはかなりの温度差を感じる恐れがあります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかたまたまテレビでいじめ問題の特集をしていてみたのだけど、…まぁ、今ほら、例のニュースでいじめ特集多いしね。
そこで色々と専門家、元教師、アナウンサーなんかがVTRも交えながらいろいろと話しているわけですよ。で、中で「いろんな学校にカウンセラールームができてるけどまだ少ない」って言葉が出てきたのですね。
でもね、私思うんだ。
カウンセラールームがなにできるの?
ぶっちゃけ大体は専門のカウンセラーじゃなくて担当の教師がいるわけで、学校の教師じゃなくてカウンセラーがいても相談内容は学校側に報告するわけじゃない、んなもの匿名で報告したっていじめにあってる子なんて各学年なり各クラスなりに1人がせいぜいですよ、わかるっちゅうの!!
で、ついでに言うと、今ニュースになってるみたいに学校側が我が強くてカウンセラーが気弱だったりしたらあっさりもみ消されちゃうのですよ。
カウンセラールーム自体は意味はあると思いますよ、思います。
思春期の若人たちのそれなりの悩みの相談とか、出来るもの。
その子たちにとってはとても救いになると思う。
でも、カウンセラールームがあること=問題の緩和にはならないと思う、絶対。
後、いじめって学校だけであるものじゃないよね、自宅でのいじめ(両親からの虐待ではなく兄弟姉妹間での身体的精神的暴行の意)は大体いじめてる側が親に助けを求めることを封じるし、親にも相談できない学校に相談するって発想が出てくる可能性も極端に低い、そっちのいじめはどうしたらいいの?どこに相談したらいいの??
って思っちゃうわけですよ。
はっきりいって親にとっては重荷かもしれないし大変かもしれないけど、いじめてる側、いじめられてる側双方の「親の監督」が一番の解決だと思うの。
んま、共働きが多い現代には難しいし、いじめてる側の親なんて認めたくないって思うだろうから、ものっそい難しいけどね。

拍手

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[12/02 はる]
[10/16 糸葉]
[10/05 ヨコ]
[03/03 糸葉]
[03/01 ヨコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
糸葉
性別:
女性
職業:
専門職・・・?
趣味:
ヲタ的なこと全般、ガラス細工収集
自己紹介:
末期のゲーム廃人。
熱しやすく冷めやすい。
マイナーって程マイナーでもないのにメジャーって言うほどでもない、中途半端にマイナーなものが好き。
常にゲームをプレイしている為、ネタバレ気にせずな日記はその時プレイしているゲームの話題が多い。
髭とメガネとマッチョにやたら食い付きがいい。
もう髭メガネマッチョさえいたら世界は安泰なんじゃないかとさえ思っているHENTAI
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  -- エイプリル・フール --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]